難易度 | 問題文 | 答え |
---|---|---|
☆☆ | 『智恵子抄』で有名な詩人は? | 高村光太郎 |
☆☆☆☆☆ | 『小説智恵子抄』の作者は? | 佐藤春夫 |
☆☆ | ロマン・ロランの小説、『ジャン・クリストフ』の主人公のモデルになった作曲家は? | ベートーヴェン |
☆☆☆ | 『ダロウェイ夫人』の作者は? | ヴァージニア・ウルフ |
☆☆☆ | 『ボヴァリー夫人』の作者は? | ギュスターヴ・フローベール |
☆☆☆ | 『ベニスに死す』、『魔の山』で有名なドイツの作家は? | トーマス・マン |
☆☆☆☆☆ | 戦後生まれの作家として初めて芥川賞を受賞したのは? | 中上健次 |
☆☆ | 戦後生まれの作家として始めて直木賞を『蒲田行進曲』で受賞したのは? | つかこうへい |
☆ | 2017年にノーベル文学賞を受賞したのは? | カズオ・イシグロ |
☆ | 2016年にシンガーソングライターとして初めてノーベル文学賞を受賞したのは? | ボブ・ディラン |
☆☆☆ | 『惡の華』で有名なフランスの作家は? | シャルル・ボードレール |
☆☆☆☆☆ | 『源氏物語』で唯一上下に分かれているのは? | 若菜 |
☆☆ | 『伊勢物語』の主人公のモデルともされる六歌仙の一人は? | 在原業平 |
☆☆☆☆ | 1924年にシュールレアリスム宣言を発したフランスの詩人は? | アンドレ・ブルトン |
☆☆☆☆ | 1909年に未来派宣言を発表したイタリアの詩人は? | フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ |
☆☆☆☆☆ | 有島武郎が心中した別荘の名前は? | 浄月荘 |
☆☆☆ | 『最後の授業』で有名なフランスの作家は? | アルフォンス・ドーデ |
☆☆ | 『源氏物語玉の小櫛』を著した江戸時代の国学者は? | 本居宣長 |
☆☆☆☆ | 長編合巻『偽紫田舎源氏』で有名な江戸時代の戯作者は? | 柳亭種彦 |
☆☆☆ | 『源氏物語湖月抄』を著した江戸時代の歌人は? | 北村季吟 |
☆☆☆☆ | 契沖が著した万葉集の注釈書の名前は? | 万葉代匠記 |
☆ | 『東海道中膝栗毛』の作者は? | 十返舎一九 |
☆☆☆☆☆ | 『西洋道中膝栗毛』の作者は? | 仮名垣魯文 |
☆☆ | 『南総里見八犬伝』の作者は? | 曲亭馬琴 |
☆☆☆ | 世阿弥が著した能の理論書は? | 風姿花伝 |
☆☆☆☆☆ | 超大作小説『徳川家康』で有名な作家は? | 山岡荘八 |
☆☆☆☆☆ | ウィリアム・ゴールディングの小説『蠅の王』の元となったロバート・バランタインの小説の名前は? | 珊瑚礁の島 |
☆☆ | 『週刊現代』に連載中の五木寛之の伊吹信介を主人公とした大河小説は? | 青春の門 |
☆☆☆☆ | 『銀河鉄道の夜』カムパネルラのモデルともされる宮沢賢治の妹の名前は? | トシ |
☆☆☆ | エレキギターの練習中に17歳で事故死した、死後に詩や絵画が有名になった人物は? | 山田かまち |
☆☆☆☆☆ | 16世紀から17世紀のスペインを中心に流行した「悪漢小説」のことを何という? | ピカレスク |
☆☆ | ノーベル文学賞を拒否したことでも知られる、小説『嘔吐』で有名なフランスの哲学者、小説家は? | サルトル |
☆ | レパントの海戦にも参加した『ドン・キホーテ』で有名なスペインの作家は? | ミゲル・デ・セルバンテス |
☆☆☆☆☆ | 『モナ・リザ』盗難事件で誤認逮捕されたイタリア出身ポーランド人の詩人は? | ギヨーム・アポリネール |
☆☆☆☆ | 三島由紀夫が割腹自殺した場所は? | 市ヶ谷駐屯地 |
☆☆☆☆ | 大物YouTuber、syamuが「ゾット帝国」シリーズを著したときに使った名前は? | 浜川裕平(裕P) |
☆ | 日本ペンクラブ初代会長は? | 島崎藤村 |
☆☆☆ | 国際ペンクラブ初代会長は? | ジョン・ゴールズワージー |
☆ | 中原中也の処女詩集は? | 山羊の歌 |
☆ | 萩原朔太郎の処女詩集は? | 月に吠える |
☆☆☆ | 「赤い椿白い椿と落ちにけり」という俳句で有名な明治生まれの俳人は? | 河東碧梧桐 |
☆ | 『史記』を著した中国前漢時代の歴史家は? | 司馬遷 |
☆☆ | 「詩聖」と称された中国唐の時代の詩人は? | 杜甫 |
☆☆ | 「詩仙」と称された中国唐の時代の詩人は? | 李白 |
☆☆☆ | 妖精パックが登場するシェークスピアの喜劇は? | 真夏の夜の夢 |
☆☆☆☆☆ | シェークスピアの悲劇『ロミオとジュリエット』でロミオが殺害した人物の名前は? | ティボルト |
☆☆ | 「春の海 終日のたりのたりかな」という俳句で有名な江戸時代の俳人は? | 与謝蕪村 |
☆ | 第一回芥川賞の受賞者は? | 石川達三 |
☆☆ | 第一回直木賞の受賞者は? | 川口松太郎 |
☆☆☆☆☆ | 現存する唯一のサテュロス劇であるエウリピデスの作品は? | キュクロプス |
投稿者「gakugeikai」のアーカイブ
漢字の読み syamu_game 誤読集 その2
難易度 | 問題文 | 読み | 備考 |
---|---|---|---|
☆☆ | 信憑性 | しんぴょうせい | |
☆ | 人物 | じんぶつ | |
☆☆ | 水泡に帰す | すいほうにきす | |
☆ | 清々しい | すがすがしい | |
☆☆☆ | 素っ頓狂 | すっとんきょう | |
☆ | 関所 | せきしょ | |
☆ | 装丁 | そうてい | |
☆☆☆☆ | 双眸 | そうぼう | |
☆ | 素体 | そたい | |
☆ | 台紙 | だいし | |
☆ | 大成 | たいせい | |
☆☆ | 怠惰 | たいだ | |
☆☆☆ | 橙色 | だいだいいろ | |
☆ | 大団円 | だいだんえん | |
☆☆☆ | 類稀 | たぐいまれ | |
☆ | 確か | たしか | |
☆ | 魂 | たましい | |
☆☆ | 巷 | ちまた | |
☆ | 中枢 | ちゅうすう | |
☆☆ | 提灯 | ちょうちん | |
☆ | 陳腐 | ちんぷ | |
☆☆ | 潰える | ついえる | |
☆☆☆ | 番い | つがい | |
☆☆ | 筑紫 | つくし、ちくし | |
☆ | 対馬 | つしま | |
☆ | 露 | つゆ | |
☆☆ | 蔓 | つる | |
☆ | 体たらく | ていたらく | |
☆☆ | 鉄琴 | てっきん | |
☆ | 出鼻 | でばな | |
☆ | 頭頂 | とうちょう | |
☆☆ | 特研 | とっけん | |
☆☆ | 渡来 | とらい | |
☆ | 嘗める | なめる | |
☆☆ | 肉塊 | にくかい | |
☆☆☆☆☆ | 西牟婁 | にしむろ | 和歌山県の地名 |
☆ | 担う | になう | |
☆ | 鈍い | にぶい | |
☆ | 睨む | にらむ | |
☆☆ | 俄かに | にわかに | |
☆ | 認定 | にんてい | |
☆☆ | 脳髄 | のうずい | |
☆ | 背信 | はいしん | |
☆ | 迫害 | はくがい | |
☆ | 伯爵 | はくしゃく | |
☆☆ | 辱 | はじ | |
☆ | 八幡 | はちまん | |
☆ | 罰 | ばつ | |
☆ | 祓い | はらい | |
☆ | 反射板 | はんしゃばん | |
☆☆ | 範疇 | はんちゅう | |
☆☆☆ | 僻む | ひがむ | |
☆☆ | 肥大化 | ひだいか | |
☆ | 火種 | ひだね | |
☆ | 火付け | ひつけ | |
☆ | 一括り | ひとくくり | |
☆ | 一桁 | ひとけた | |
☆ | 捻り出す | ひねりだす | |
☆☆ | 屏風 | びょうぶ | |
☆☆ | 不興 | ふきょう | |
☆☆ | 侮辱 | ぶじょく | |
☆☆ | 風情 | ふぜい | |
☆ | 物質 | ぶっしつ | |
☆☆ | 反吐 | へど | |
☆☆☆ | 墨跡 | ぼくせき | |
☆☆ | 本末転倒 | ほんまつてんとう | |
☆☆☆☆ | 邁進 | まいしん | |
☆ | 益々 | ますます | |
☆ | 待ち人 | まちびと | |
☆☆ | 鞠 | まり | |
☆ | 慢心 | まんしん | |
☆ | 見違える | みちがえる | |
☆ | 民俗学 | みんぞくがく | |
☆☆ | 無下 | むげ | |
☆☆ | 貪る | むさぼる | |
☆☆ | 蝕む | むしばむ | |
☆ | 結ぶ | むすぶ | |
☆☆ | 睦まじい | むつまじい | |
☆☆ | 村八分 | むらはちぶ | |
☆ | 冥界 | めいかい | |
☆ | 愛でる | めでる | |
☆ | 目処 | めど | |
☆ | 目下 | もっか | |
☆ | 八百万 | やおよろず | |
☆ | 山羊 | やぎ | |
☆☆ | 疫病神 | やくびょうがみ | |
☆ | 擁護 | ようご | |
☆☆☆ | 邪な | よこしまな | |
☆ | 蘭 | らん | |
☆☆☆ | 溜飲 | りゅういん | |
☆☆ | 凌駕 | りょうが | |
☆☆ | 隷属 | れいぞく | |
☆☆ | 脇差 | わきざし | |
☆ | 技 | わざ | |
☆ | 亘る | わたる | |
☆ | 吾 | われ |
漢字の読み syamu_game 誤読集 その1
難易度 | 問題文 | 読み | 備考 |
---|---|---|---|
☆☆ | 相反する | あいはんする | |
☆ | 紅い | あかい | |
☆☆ | 足掻く | あがく | |
☆☆ | 灯り | あかり | |
☆ | 悪性 | あくせい | |
☆☆ | 悪癖 | あくへき | |
☆☆ | 欺く | あざむく | |
☆☆ | 阿鼻叫喚 | あびきょうかん | |
☆ | 数多 | あまた | |
☆☆ | 安住 | あんじゅう | |
☆☆ | 按配 | あんばい | |
☆☆ | 如何に | いかに | |
☆☆☆☆ | 漁火 | いさりび | |
☆☆☆ | 礎 | いしずえ | |
☆ | 石段 | いしだん | |
☆☆ | 弄る | いじる | |
☆☆ | 悼む | いたむ | |
☆☆ | 一抹 | いちまつ | |
☆☆ | 稲荷 | いなり | |
☆☆☆ | 忌々しい | いまいましい | |
☆☆ | 隠匿 | いんとく | |
☆ | 巧い | うまい | |
☆ | 憂い | うれい | |
☆☆ | 疫病 | えきびょう | |
☆ | 餌食 | えじき | |
☆ | 閲覧 | えつらん | |
☆☆ | 襟 | えり | |
☆☆☆☆ | お偉方 | おえらがた | |
☆☆ | 概ね | おおむね | |
☆ | 興す | おこす | |
☆☆ | 貶める | おとしめる | |
☆☆ | 掻い潜る | かいくぐる | |
☆☆☆ | 甲斐性 | かいしょう | |
☆ | 改変 | かいへん | |
☆ | 省みる | かえりみる | |
☆☆ | 案山子 | かかし | |
☆☆☆ | 陽炎 | かげろう | |
☆☆ | 難くない | かたくない | |
☆☆☆☆☆ | 形代 | かたしろ | |
☆☆ | 語り部 | かたりべ | |
☆☆☆ | 学究肌 | がっきゅうはだ | |
☆☆ | 金槌 | かなづち | |
☆ | 辛うじて | かろうじて | |
☆☆☆☆ | 厠神 | かわやがみ | |
☆ | 感銘 | かんめい | |
☆ | 緩和 | かんわ | |
☆☆ | 祈祷 | きとう | |
☆☆☆ | 忌避 | きひ | |
☆☆☆ | 華奢 | きゃしゃ | |
☆☆ | 帰幽 | きゆう | |
☆ | 供給 | きょうきゅう | |
☆☆ | 漁協 | ぎょきょう | |
☆ | 挙動 | きょどう | |
☆ | 規律 | きりつ | |
☆ | 希硫酸 | きりゅうさん | |
☆ | 区画 | くかく | |
☆ | 愚行 | ぐこう | |
☆☆☆ | 件の組織 | くだんのそしき | |
☆☆ | 警鐘 | けいしょう | |
☆ | 下戸 | げこ | |
☆ | 懸念 | けねん | |
☆ | 顕著 | けんちょ | |
☆☆ | 恍惚 | こうこつ | |
☆ | 荒廃 | こうはい | |
☆☆☆ | 傲慢 | ごうまん | |
☆☆☆☆☆ | ご相伴 | ごしょうばん | |
☆ | 姑息 | こそく | |
☆☆☆ | 御用達 | ごようたし | |
☆ | 再三 | さいさん | |
☆☆ | 颯爽 | さっそう | |
☆☆ | 残留思念 | ざんりゅうしねん | |
☆ | 使役 | しえき | |
☆ | 死骸 | しがい | |
☆ | 然れども | しかれども | |
☆☆☆ | 嗜虐 | しぎゃく | |
☆ | 歯垢 | しこう | |
☆ | 事象 | じしょう | |
☆ | 自浄作用 | じじょうさよう | |
☆ | 自治会 | じちかい | |
☆☆ | 自重する | じちょうする | |
☆ | 自暴自棄 | じぼうじき | |
☆☆ | 終焉 | しゅうえん | |
☆☆ | 収拾 | しゅうしゅう | |
☆☆☆☆☆ | 銃床 | じゅうしょう | |
☆ | 周知 | しゅうち | |
☆☆ | 殊勝 | しゅしょう | |
☆ | 守銭奴 | しゅせんど | |
☆☆ | 手榴弾 | しゅりゅうだん | |
☆ | 狩猟 | しゅりょう | |
☆☆ | 焼夷弾 | しょういだん | |
☆ | 招集 | しょうしゅう | |
☆ | 照準 | しょうじゅん | |
☆ | 精進 | しょうじん | |
☆☆ | 饒舌 | じょうぜつ | |
☆☆☆☆☆ | 床尾 | しょうび | |
☆☆ | 書簡 | しょかん | |
☆ | 触角 | しょっかく | |
☆☆☆ | 所望 | しょもう | |
☆ | 仁義 | じんぎ | |
☆ | 辛酸 | しんさん |
日本史
難易度 | 問題文 | 答え | 備考 |
---|---|---|---|
☆☆☆☆ | 1877年、地租は3%から何%に改正された? | 2.5% | |
☆☆☆☆☆ | 「宇治川の先陣争い」で佐々木高綱が乗っていた名馬の名前は? | 生食 | |
☆☆☆☆☆ | 1932年、井上準之助を暗殺した血盟団のメンバーは? | 小沼正 | |
☆☆☆☆☆ | 1874年、現在の東京都で起こった岩倉具視に対する暗殺未遂事件を何という? | 喰違の変 | |
☆☆ | レイテ沖海戦で沈没した大和型戦艦の2番艦は? | 武蔵 | |
☆☆☆☆ | 「天皇機関説」をとなえた憲法学者は? | 美濃部達吉 | |
☆ | 1942年に起こった日本海軍の空母4隻が撃沈された戦いを何という? | ミッドウェー海戦 | |
☆☆☆☆☆ | 天皇が退位して再び即位することを何という? | 重祚 | |
☆ | 1928年に爆殺された奉天軍閥の指導者は? | 張作霖 | |
☆☆ | 鎌倉中期以降の皇室の対立で亀山天皇に始まる天皇の系統を何という? | 大覚寺統 | |
☆ | 日本初の女性天皇は? | 推古天皇 | |
☆☆ | 672年、大海人皇子が大友皇子に対して起こした古代日本最大の内乱は? | 壬申の乱 | |
☆☆ | 鎌倉中期以降の皇室の対立で後深草天皇に始まる天皇の系統を何という? | 持明院統 | |
☆☆☆☆ | 日本で2番目の女性天皇は? | 皇極天皇 | |
☆ | 古代の人類のゴミ捨て場のうち当時の人々が捨てた貝殻が積み重なったものを何という? | 貝塚 | |
☆☆☆☆ | 1844年、幕府に開国を勧告する親書を送ったのはどこの国? | オランダ | |
☆☆☆☆☆ | 日本の元号の中で昭和、明治に次いで期間が3番目に長いのは? | 応永 | |
☆☆☆☆ | 「55年体制」が崩壊したのは西暦何年? | 1993年 | |
☆☆☆ | イタリアの宣教師、シドッチが捕らえられた島は? | 屋久島 | |
☆☆☆ | 昭和から平成に変わった時の首相は? | 竹下登 | |
☆☆☆ | 大正から昭和に変わった時の首相は? | 若槻礼次郎 | |
☆☆ | 応仁の乱で東軍の総大将は? | 細川勝元 | |
☆☆ | 応仁の乱で西軍の総大将は? | 山名宗全(持豊) | |
☆ | 関ケ原の戦いで東軍の総大将は? | 徳川家康 | |
☆☆ | 関ケ原の戦いで西軍の総大将は? | 毛利輝元 | |
☆☆☆☆☆ | 4文字の元号の中で「天平」がつかない唯一の物は? | 神護景雲 | |
☆ | 日本の最初の元号は? | 大化 | |
☆☆☆☆☆ | 日本からブラジルへの初めての移民を運んだ船の名前は? | 笠戸丸 | |
☆☆☆☆☆ | 江戸幕府最後の大老は? | 酒井忠績 | |
☆ | 日本の初代総理大臣は? | 伊藤博文 | |
☆☆☆ | 日本の第二代総理大臣は? | 黒田清隆 | |
☆☆☆☆ | 山本権兵衛内閣が総辞職する原因となった事件は? | シーメンス事件 | |
☆☆☆ | 坂本龍馬らが暗殺された、京都にあった醤油屋の名前は? | 近江屋 | |
☆☆ | 日本の初代天皇は? | 神武天皇 | |
☆☆☆☆ | 日本の第100代天皇は? | 後小松天皇 | |
☆☆☆☆☆ | 後陽成天皇が退位するきっかけとなった1609年宮中女官の密通事件は? | 猪熊事件 | |
☆☆☆☆☆ | 薬子の変で嵯峨天皇と対立した上皇は? | 平城上皇 | |
☆☆☆ | 日野富子の息子のである室町幕府9代将軍は? | 足利義尚 | |
☆☆☆ | 中尊寺金色堂を建立した奥州藤原氏初代当主は? | 藤原清衡 | |
☆☆☆ | 平等院鳳凰堂を建立したのは? | 藤原頼通 | |
☆☆☆☆ | 道鏡が称徳天皇の崩御後、左遷された寺院は? | 下野薬師寺 | |
☆☆☆ | 琉球王国最後の国王は? | 尚泰王 | |
☆☆☆☆ | 1324年、後醍醐天皇が倒幕の計画を企てたが失敗した事件を何という? | 正中の変 | |
☆☆☆ | 「昭和の黄門」と呼ばれた首相は? | 福田赳夫 | |
☆☆☆☆ | 藤原純友の乱を鎮圧した、小野道風の兄は? | 小野好古 | |
☆☆☆ | 1493年、細川政元が起こしたクーデターを何という? | 明応の政変 | |
☆ | 中大兄皇子、中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺した事件のことを何という? | 乙巳の変 | |
☆☆ | 1877年、現在の九州地方で起こった西郷隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱を何という? | 西南戦争 | |
☆☆☆☆☆ | 「宇都宮城釣天井事件」で失脚した江戸幕府年寄の宇都宮藩主は? | 本多正純 | |
☆☆☆ | 「五街道」のうちもっとも宿駅の数が多かったのは? | 中山道 |
芸術
難易度 | 問題文 | 答え | 備考 |
---|---|---|---|
☆ | 「ピアノの詩人」と呼ばれるポーランド出身の作曲家は? | フレデリック・ショパン | |
☆ | 『ヴィーナスの誕生』『春』で有名なイタリアの画家は? | ボッティチェッリ | |
☆ | 『落穂拾い』、『晩鐘』で有名なバルビゾン派を代表するフランスの画家は? | ジャン=フランソワ・ミレー | |
☆ | 『夜警』で有名なオランダの画家は? | レンブラント | |
☆ | 『考える人』で有名なフランスの彫刻家は? | オーギュスト・ロダン | |
☆ | 「日本最古の漫画」とも称される、国宝にも指定されている紙本墨画の絵巻物は? | 鳥獣戯画 | |
☆ | 世界遺産にも登録されている姫路城の別名は? | 白鷺城 | |
☆ | ミケランジェロの『最後の審判』が描かれているイタリアにある礼拝堂は? | システィナ礼拝堂 | |
☆ | 「コラ画像」の「コラ」とは何という言葉の略? | コラージュ | |
☆☆ | 「サグラダ・ファミリア」を建築したことで知られるスペインの建築家は? | アントニオ・ガウディ | |
☆☆ | 「交響曲」は「シンフォニー」といいますが「遁走曲」は何という? | フーガ | |
☆☆ | 歯車のシーンが有名な、チャップリンが監督、脚本も務めた喜劇映画は? | モダン・タイムス | |
☆☆ | 組曲『惑星』を作曲したイギリスの作曲家は? | グスターヴ・ホルスト | |
☆☆ | 「キュビズム」は日本語で「立体派」と呼ばれますが「フォービズム」は何という? | 野獣派 | |
☆☆ | 既存、主流の体制的な文化に対抗する文化を何という? | カウンターカルチャー | |
☆☆ | 17世紀から18世紀にヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式を何という? | シノワズリ | |
☆☆ | 第1回文化勲章受章でもある「朦朧体」を確立した日本画家は? | 横山大観 | |
☆☆ | ニコニコ動画で有名になった、既存の動画などを編集し新たな意味を付加された動画などのことをアルファベット3文字で何という? | MAD | |
☆☆☆ | 『青いターバンの少女』で有名なオランダの画家は? | フェルメール | |
☆☆☆ | ルーヴル美術館にある絵画の中で最も大きい作品は? | カナの婚礼 | |
☆☆☆ | 「オフ会0人」で有名になった、数々の異名を持つ大物YouTuberといえば? | syamu | |
☆☆☆ | 『滝』などのだまし絵で有名なオランダの画家は? | マウリッツ・エッシャー | |
☆☆☆ | 「交響曲」は「シンフォニー」といいますが「夜想曲」は何という? | ノクターン | |
☆☆☆ | ベートーベンが完成させた唯一のオペラは? | フィデリオ | |
☆☆☆ | ワーグナーのオペラ『ニーベルングの指輪』四部作の4作目は? | 神々の黄昏 | |
☆☆☆ | ピカソの代表作『泣く女』のモデルとなった女性の名前は? | ドラ・マール | |
☆☆☆ | 国宝にも指定されている『風神雷神図屏風』の作者は? | 俵屋宗達 | |
☆☆☆ | 『開運!なんでも鑑定団』でも話題になった、天目茶碗のうち、最上級のものを何という? | 曜変天目茶碗 | |
☆☆☆☆ | 日本人として初めてピュリッツァー賞を受賞した写真家は? | 長尾靖 | |
☆☆☆☆ | マルセル・デュシャンが『モナリザ』を複製した絵葉書にひげを描き加えて発表した作品の名前は? | L.H.O.O.Q. | |
☆☆☆☆ | ラムセス2世が建築した、エジプトにある岩窟神殿は? | アブ・シンベル神殿 | |
☆☆☆☆ | 国宝にも指定されている『松林図屏風』で有名な安土桃山時代の絵師は? | 長谷川等伯 | |
☆☆☆☆ | 国宝にも指定されている『舟橋蒔絵硯箱』で有名な江戸時代の芸術家は? | 本阿弥光悦 | |
☆☆☆☆ | 初めて兄弟で人間国宝になったのは何兄弟? | 三輪兄弟 | |
☆☆☆☆ | 『信仰の悲しみ』『三星』などの作品で有名な、20歳の若さで夭折した日本の洋画家は? | 関根正二 | |
☆☆☆☆ | ニューヨークの『自由の女神像』の作者として有名なフランスの彫刻家は? | オーギュスト・バルトルディ | |
☆☆☆☆ | 「黄金比」とは1対いくつ? | 1903年9月21日 | |
☆☆☆☆ | サンタ・マリア大聖堂を建設した、ルネサンス最初の建築家は? | フィリッポ・ブルネレスキ | |
☆☆☆☆ | 1503年、サン・ピエトロ大聖堂の建築主任となったイタリアの建築家は? | ドナト・ブラマンテ | |
☆☆☆☆ | 『ぶらんこ』などの作品で有名な、ロココ美術を代表するフランスの画家は? | フラゴナール | |
☆☆☆☆☆ | イタリア語で「明暗」という意味の、明暗のコントラストを指す言葉は? | キアロスクーロ | |
☆☆☆☆☆ | 日本画で眉毛など細い線を描くのに使う筆を何という? | 面相筆 | |
☆☆☆☆☆ | 「永仁の壺事件」で「永仁の壺」が自作であると認めた陶芸家は? | 加藤唐九郎 | |
☆☆☆☆☆ | 生け花で、切り花の水の吸い上げをよくするための方法を何という? | 水揚げ | |
☆☆☆☆☆ | 焚火に群がる蛾を描いた速水御舟の代表作は? | 炎舞 | |
☆☆☆☆☆ | 遠近法で奥行き方向へ伸びる直線が最終的に交わる点を何という? | 消失点 | |
☆☆☆☆☆ | 始皇帝の兵馬俑にも使われた、陶器などに使われる焼き物のことをイタリア語の「焼いた土」に由来する言葉で何という? | テラコッタ | |
☆☆☆☆☆ | 1919年、ドイツに「バウハウス」を創立し、初代校長を務めたドイツの建築家は? | ヴァルター・グロピウス | |
☆☆☆☆☆ | 「書聖」と称される、4世紀の中国で活躍した書家は? | 王羲之 | |
☆☆☆☆☆ | 東洋画において、輪郭を描かず初めから画面に形と色を同時にあらわす技法を何という? | 没骨法 |
思想・哲学・宗教
難易度 | 問題文 | 答え | 備考 |
---|---|---|---|
☆☆☆☆ | 『立正安国論』を著した僧は? | 日蓮 | |
☆☆☆☆ | 『正法眼蔵』を著した僧は? | 道元 | |
☆☆☆ | 『群書類従』を著した盲目の儒学者といえば? | 塙保己一 | |
☆☆☆ | 著作『善の研究』で知られる日本の哲学者は? | 西田幾多郎 | |
☆☆☆☆☆ | 古代ローマで隆盛した、太陽神を信仰する宗教は? | ミトラ教 | |
☆☆☆☆ | イエスの代わりに釈放された囚人の名前は? | バラバ | |
☆☆☆☆☆ | ユダの代わりに12使徒になった人物は? | マッテヤ | |
☆☆☆☆ | ギリシャ神話で触れるもの全てを金に変えるフリギア王の名前は? | ミダス | |
☆☆☆ | キルケゴールのいう「死に至る病」とは何のこと? | 絶望 | |
☆☆☆☆ | イザナギとイザナミの間に生まれた最初の神は? | ヒルコ | |
☆☆☆☆ | ケチュア語で「太陽の祭」を意味するインカ帝国の宗教的儀式のことを何という? | インティ・ライミ | |
☆☆ | 釈迦が悟りを開いたとされるのは何の木の下? | 菩提樹 | |
☆☆☆ | 「隠元豆」の語源となった隠元は何宗の開祖? | 黄檗宗 | |
☆ | 悪妻として知られるクサンティッペを妻とした、「無知の知」で有名な古代ギリシアの哲学者は? | ソクラテス | |
☆☆ | プラトンがアテネ郊外に建てた学園の名前は? | アカデメイア | |
☆☆☆ | アリストテレスがアテネ郊外に建てた学園の名前は? | リュケイオン | |
☆☆☆☆ | イスラム紀元元年は西暦何年? | 622年 | |
☆ | 人類に火を与えたことでも有名なギリシャ神話の神は? | プロメテウス | |
☆☆ | ポセイドンとゼウスの兄である、ギリシャ神話の冥府の神は? | ハデス | |
☆ | ギリシャ神話の女神アテナを祀った、世界遺産にも登録されているギリシャにある神殿は? | パルテノン神殿 | |
☆☆☆☆ | 北欧神話の主神、オーディンが騎乗する8本足の馬といえば? | スレイプニル | |
☆☆☆ | 日本語では「世界樹」と呼ばれる北欧神話に登場する巨大な木は? | ユグドラシル | |
☆☆☆☆ | 中国伝説で東方の果てにあるとされる巨大な木は? | 扶桑 | |
☆☆☆☆☆ | ギリシャ神話のオリュンポス12神に対応する、ローマ神話の12神の総称は? | ディー・コンセンテス | |
☆☆☆ | 準惑星の名前の由来にもなった、ハワイ神話に登場する大地の女神は? | ハウメア | |
☆☆ | ゾロアスター教の最高神といえば? | アフラ・マズダ | |
☆ | イスラム教の聖典は? | コーラン | |
☆☆ | キリスト教において、神が人間に与える無償の愛を何という? | アガペー | |
☆☆ | 「無為自然」を説いた荘子、老子を中心とした諸子百家のひとつは? | 道家 | |
☆☆ | 主著『エチカ』で知られる、汎神論を展開したオランダの哲学者は? | スピノザ | |
☆ | 「知は力なり」の名言や、「イドラ」の概念で有名なイギリスの哲学者は? | フランシス・ベーコン | |
☆☆☆ | 「アキレスと亀」のパラドックスで有名な古代ギリシャの哲学者は? | ゼノン | |
☆☆☆ | 「止揚」と訳される、ヘーゲルが弁証法の中で提唱した概念は? | アウフヘーベン | |
☆☆☆☆☆ | 「プラグマティズム」という言葉を初めて使ったアメリカの哲学者は? | チャールズ・パース | |
☆☆☆☆☆ | ノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎の父である哲学者は? | 朝永三十郎 | |
☆☆☆☆ | 「クレタ人はみな噓つきだ」のパラドックスで有名な古代ギリシャの哲学者は? | エピメニデス | |
☆☆☆ | 著書『暴力論』で知られるフランスの哲学者は? | ジョルジュ・ソレル | |
☆☆ | 著書『自殺論』で知られるフランスの社会哲学者は? | エミール・デュルケム | |
☆☆☆☆☆ | 著書『正義論』で知られるアメリカの哲学者は? | ジョン・ロールズ | |
☆☆ | 古代ギリシャの自然哲学者たちが求めた、「万物の根源」のことをギリシャ語で何という? | アルケー | |
☆☆☆☆ | 万物の根源を「無限なもの(アペイロン)」であると考えた古代ギリシャの哲学者は? | アナクシマンドロス | |
☆ | 万物の根源を「数」だと考えた古代ギリシャの哲学者は? | ピタゴラス | |
☆ | 主著『ツァラトゥストラはかく語りき』や「神は死んだ」の言葉で有名なドイツの哲学者は? | フリードリヒ・ニーチェ | |
☆ | エジプト神話における太陽神は? | ラー | |
☆☆ | ヒンドゥー教の3柱の一人で破壊と再生の神といえば? | シヴァ | |
☆☆☆☆☆ | フランスの哲学者、アベラールとの往復書簡で知られる彼の弟子は? | エロイーズ | |
☆☆☆ | ヘブライ語で「胎児」という意味の、ユダヤ教の伝承に登場する自分で動く泥人形といえば? | ゴーレム | |
☆☆☆ | 「快楽主義者」のことを古代ギリシャの哲学者の名にちなんで何という? | エピキュリアン | |
☆☆☆☆☆ | アリストテレスが提唱した「現実態」と訳される概念は? | エネルゲイア | |
☆☆☆☆☆ | ライプニッツが提唱した、万物を構成しているこれ以上分解できない物質のことを何という? | モナド |
故事成語、ことわざ、慣用句
難易度 | 問題文 | 答え | 備考 |
---|---|---|---|
☆☆☆☆ | 『後漢書』を出典とする、「困難にあって始めてその人の真の価値がわかる」という意味のことわざは? | 疾風に勁草を知る | |
☆☆☆ | 昔習得した技能は年月を経ても衰えていないということを「昔取った何」という? | 昔取った杵柄 | |
☆☆ | よどみなくすらすら話すことを「立て板に何」という? | 立て板に水 | |
☆☆☆☆ | 詰まりながら話すことを「立て板に何」という? | 立て板に雨垂れ | |
☆☆☆☆☆ | 落語に由来する「下手の横好き」を表す言葉は? | 寝床 | |
☆ | 実力がある人はむやみにそれを表さないことを「能ある鷹は何を隠す」という? | 能ある鷹は爪を隠す | |
☆☆☆☆☆ | 「だらしがない」の「だらし」とは何のこと? | 手拍子 | |
☆ | 本性を隠しておとなしく振舞うことをある動物を使って「何をかぶる」という? | 猫をかぶる | |
☆☆ | 自分だけが恋い慕っていて相手は何も思っていないことをある貝を使って「何の片思い」という? | 鮑の片思い | |
☆☆☆☆ | 「蛍雪の功」の故事で蛍の光で勉強していた人物は? | 車胤 | |
☆☆☆☆ | 「蛍雪の功」の故事で雪の光で勉強していた人物は? | 孫康 | |
☆ | 解雇されることをある体の部分を使って「何が飛ぶ」という? | 首が飛ぶ | |
☆ | 実際の役には立たないものや、実現する見込みのないものを「絵に描いた何」という? | 絵に描いた餅 | |
☆☆☆ | 「矛盾」の故事で矛と盾を売っていたのはどこの国の人? | 楚 | |
☆☆☆ | 物を探し出そうとする鋭い目つきのことを2種類の鳥を使って何という? | 鵜の目鷹の目 | |
☆☆☆☆ | 知ってるだけでは役に立たないことを「畳の上の何」という? | 畳の上の水練 | |
☆☆☆☆☆ | 元気が無いことを「幽霊の何」という? | 幽霊の浜風 | |
☆☆☆☆ | 「逃げるは恥だが役に立つ」はどこの国のことわざ? | ハンガリー | |
☆☆☆☆☆ | 「紺屋の白袴」、「医者の不養生」と同じ意味の言葉で「大工の」に続く言葉は? | 掘っ立て | |
☆☆☆☆☆ | 「糠に釘」、「暖簾に腕押し」と同じ意味の言葉で「泥に」に続く言葉は? | 灸 | やいと |
☆☆☆☆☆ | 「恋は盲目」の出典であるシェイクスピアの作品は? | ベニスの商人 | |
☆☆☆☆☆ | 同情よりも実際の金品などの方が役に立つということを「情けの酒より何の酒」という? | 酒屋の酒 | |
☆☆☆☆☆ | 人は住む所によって性格が変わるということを「江南の橘、江北の何となる」という? | 枳 | からたち |
☆☆ | 物の考え方が180度変わることをポーランド出身の天文学者の名前を使って何という? | コペルニクス的転回 | |
☆☆☆ | 「泣いて馬謖を斬る」の元となった中国三国時代の戦いは? | 街亭の戦い | |
☆☆☆☆☆ | 物事の盛りは短いということを「蛍二十日に蝉何日」という? | 蝉三日 | |
☆ | わずかな労力で、大きな利益を得ることを「海老で何を釣る」という? | 海老で鯛を釣る | |
☆☆☆☆☆ | わずかな労力で、大きな利益を得ることを「麦飯で何を釣る」という? | 麦飯で鯉を釣る | |
☆☆☆ | 「断腸の思い」の故事で悲しみのあまり腸が千切れた動物は? | 猿 | |
☆☆☆☆ | 「火中の栗を拾う」で栗を拾ってやけどをした動物は? | 猫 | |
☆☆☆☆ | 「江戸の華」と呼ばれていたのは火事と何? | 喧嘩 | |
☆☆ | 「閑古鳥が鳴く」の「閑古鳥」とはどんな鳥のこと? | カッコウ | |
☆☆ | 「蟷螂の斧」の「蟷螂」とはどんな虫のこと? | カマキリ | |
☆☆☆ | 「頭隠して尻隠さず」のもとになった鳥は? | キジ | |
☆☆☆☆ | 「漁夫の利」の故事で争っていたのは鴫と何? | 蛤 | |
☆☆☆☆ | 夫よりも妻のほうが体が大きい夫婦のことを俗に「何の夫婦」という? | ノミの夫婦 | |
☆☆☆☆ | 「蛇足」、「虎の威を借りる狐」などの出典である中国の書物は? | 戦国策 | |
☆☆☆☆☆ | 「年寄りの冷や水」の「冷や水」とはどこの川の水? | 隅田川 | |
☆☆ | 力を持った人の、すべての人を従わせる一言のことを「何の一声」という? | 鶴の一声 | |
☆☆ | 訳が分からずぼんやりする様子を「何につままれる」という? | 狐につままれる | |
☆☆☆ | 「賽は投げられた」は誰が言った言葉? | カエサル(シーザー) | |
☆☆☆☆ | 美しい女性の形容、「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は何の花」? | 百合の花 | |
☆☆☆ | 「気の置けない人」とはどんな人のこと? | 気遣いの必要ない、親しい人 | |
☆☆☆ | 「傾国」、「傾城」とはどんな人のこと? | 美人 | |
☆☆☆☆☆ | ひどく酔っぱらうことをある動物を使って「何になる」という? | 虎になる | |
☆ | 世間の評判もやがては消えてしまうことを「人の噂も何日」という? | 人の噂も七十五日 | |
☆ | 何とかしたくても無いものはどうしようもないことを「無い何は振れぬ」という? | 無い袖は振れぬ | |
☆☆☆ | じわじわ苦しめることを「何で首を絞める」という? | 真綿で首を絞める | |
☆☆☆☆☆ | 内容が乏しいことを「月夜の何」という? | 月夜の蟹 | |
☆☆☆☆☆ | 英語のことわざ「As the boy, so the man.」を日本のことわざにすると何? | 三つ子の魂百まで |
ことば
難易度 | 問題文 | 答え | 備考 |
---|---|---|---|
☆ | アルファベットの数は全部で何種類? | 26 | |
☆ | 世界最大の母語話者人口を有する言語は? | 中国語 | |
☆ | 男性の同性愛を「薔薇」というのに対し女性の同性愛を何という? | 百合 | |
☆ | アラビア数字は全部で何種類? | 10種類 | |
☆ | イタリア語で「ありがとう」は? | Grazie | グラッツェ |
☆ | フランス語で「ありがとう」は? | Merci | メルシー |
☆ | ドイツ語で「ありがとう」は? | Danke | ダンケ |
☆ | ロシア語でура(ウラー)とはどういう意味? | 万歳 | |
☆ | 「今年の漢字」に3回も選ばれた唯一の漢字は? | 金 | |
☆☆ | 「o'clock」は何の略? | of the clock | |
☆☆ | 常用漢字で最も画数が多いのは? | 鬱 | |
☆☆ | 漢字検定は1級から何級まである? | 10級 | |
☆☆ | 「総統」をドイツ語で何という? | フューラー | |
☆☆ | 類型を表す記号と発音を表す記号を組み合わせた漢字のことを何という? | 形声文字 | |
☆☆ | いろは順で「ん」の前に来る文字は? | す | |
☆☆ | 文の終わりに打たれる「。」を何という? | 句点 | |
☆☆ | 動詞のうち、目的語をとらず主語のみをとる動詞を何という? | 自動詞 | |
☆☆ | ブラジルの公用語は? | ポルトガル語 | |
☆☆☆ | 人工言語のエスペラントを考案したのは? | ザメンホフ | |
☆☆☆ | ギリシャ文字で最後の文字は? | Ω(オメガ) | |
☆☆☆ | 「卍」の画数は? | 6画 | |
☆☆☆ | 「七夕」、「雪崩」など熟字単位で読みを当てたものを何という? | 熟字訓 | |
☆☆☆ | 日本語の敬語で話し手が聞き手に敬意を表す表現は何敬語? | 対者敬語 | |
☆☆☆ | 話題になっている人物への敬意を表す表現は何敬語? | 素材敬語 | |
☆☆☆ | 「奈良」にかかる枕詞は? | あをによし | |
☆☆☆ | 「今年の漢字」を発表する日でもある「漢字の日」は何月何日? | 43081 | |
☆☆☆ | インターネット用語で「小並感」とは何の略? | 小学生並の感想 | |
☆☆☆ | 2013年、アニメ流行語大賞金賞に輝いた「にゃんぱすー」の出典であるアニメは? | のんのんびより | |
☆☆☆☆ | 検察官が身につけるバッジを権力の厳しさを意味する四字熟語を使って何のバッジという? | 秋霜烈日のバッジ | |
☆☆☆☆ | 中国語で「手机」といえば? | 携帯電話 | |
☆☆☆☆ | ギリシャ文字の数は全部で何文字? | 24 | |
☆☆☆☆ | 混同や改竄を防ぐために単純な漢数字の代わりに用いる「壱、弐、参」などの漢字を何という? | 大字 | |
☆☆☆☆ | 今日、非常口サインなどで広く使われてい視覚記号のことを何という? | ピクトグラム | |
☆☆☆☆ | 「Wednesday」の語源となった北欧神話の神は? | オーディン | |
☆☆☆☆ | 「総統」をイタリア語で何という? | ドゥーチェ | |
☆☆☆☆ | 「就」の部首は? | だいのまげあし | |
☆☆☆☆ | 点字ですべての点がある場合表す文字は? | め | |
☆☆☆☆ | ローマ数字で「L」はいくつ? | 50 | |
☆☆☆☆ | 2017年、ネット流行語大賞金賞に輝いた言葉は? | Nintendo Switch | |
☆☆☆☆ | 「文句を言うなら自分で作ってみろ」という理論である「ほならね理論」を提唱した2014年に引退した大物YouTuberは? | syamu | |
☆☆☆☆☆ | 人工言語のヴォラピュクを考案したのは? | シュライヤー | |
☆☆☆☆☆ | 「勲」という漢字の部首は? | ちから | |
☆☆☆☆☆ | キリル文字の数は全部で何種類? | 33 | |
☆☆☆☆☆ | ソロマナ・カンテが考案した、マンデ語派の諸言語を表記するための文字を何という? | ンコ文字 | |
☆☆☆☆☆ | 「KJ法」と呼ばれる、データをまとめる手法を考案した今は亡き東京工業大学の名誉教授は? | 川喜田二郎 | |
☆☆☆☆☆ | 日本語を公用語のひとつとするパラオ共和国の州の名前は? | アンガウル州 | |
☆☆☆☆☆ | 点字に対して点字ではない文字のことを何という? | 墨字 | |
☆☆☆☆☆ | アルファベットの点字を開発したフランス人の名前は? | ルイ・ブライユ | |
☆☆☆☆☆ | 木の上の方の枝を「ほつえ」と言うのに対し下の方の枝を何という? | しずえ | |
☆☆☆☆☆ | 船尾を表す漢字一文字は? | 艫 | とも |
四字熟語
次の四字熟語の読みと意味を答えなさい
難易度 | 四字熟語 | 読み | 意味 |
---|---|---|---|
☆ | 一期一会 | いちごいちえ | 一生に一度だけの機会であること |
☆ | 開口一番 | かいこういちばん | 口を開いて最初に言う言葉のこと |
☆ | 電光石火 | でんこうせっか | 行動などが非常に素早いこと |
☆ | 悪戦苦闘 | あくせんくとう | 困難な状況の中で強敵と戦うこと、または勝つために必死に努力すること |
☆ | 画竜点睛 | がりょうてんせい | 最後に加える大切な仕上げのこと |
☆ | 初志貫徹 | しょしかんてつ | 最初に決めた志を最後まで貫くこと |
☆ | 天真爛漫 | てんしんらんまん | 純真で無邪気なさま |
☆ | 信賞必罰 | しんしょうひつばつ | 賞と罰を正しく与えること |
☆ | 疾風迅雷 | しっぷうじんらい | 素早く激しいこと |
☆ | 明鏡止水 | めいきょうしすい | 澄み切って落ち着いた心のこと |
☆ | 空前絶後 | くうぜんぜつご | 非常に珍しいこと |
☆ | 一石二鳥 | いっせきにちょう | 一つの行為で二つの利益を得ること |
☆ | 四面楚歌 | しめんそか | まわりが敵ばかりで味方がいないこと |
☆ | 温故知新 | おんこちしん | 昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること |
☆ | 天衣無縫 | てんいむほう | 無邪気で飾り気のない様子 |
☆ | 一部始終 | いちぶしじゅう | 物事の最初から終わりまでの全部のこと |
☆ | 津々浦々 | つつうらうら | 全国いたるところ |
☆☆ | 雲散霧消 | うんさんむしょう | 跡形もなく消え去ること |
☆☆ | 海千山千 | うみせんやません | 多くの経験を積んで悪賢い人のこと |
☆☆ | 泰然自若 | たいぜんじじゃく | 落ち着いていて物事に動じないさま |
☆☆ | 豪華絢爛 | ごうかけんらん | 煌びやかに輝き、華やかなさま |
☆☆ | 清廉潔白 | せいれんけっぱく | 心が清く私欲が無く、不正などをすることがまったくないさま |
☆☆ | 鏡花水月 | きょうかすいげつ | 実体が無くおぼろげなこと |
☆☆ | 旗幟鮮明 | きしせんめい | 主義主張がはっきりしていること |
☆☆ | 慇懃無礼 | いんぎんぶれい | 態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。表面上は礼儀正しいが実は尊大で相手を見下しているさま |
☆☆ | 沈思黙考 | ちんしもっこう | 黙ってじっくり物事を考えること |
☆☆ | 針小棒大 | しんしょうぼうだい | 小さいことを誇張して言うこと |
☆☆ | 切磋琢磨 | せっさたくま | 努力に努力を重ねること、仲間同士で励まし競い合って向上すること |
☆☆ | 運否天賦 | うんぷてんぷ | 人の運命は天が決めるということ、運を天に任せること |
☆☆ | 威風堂々 | いふうどうどう | 雰囲気や態度が立派なようす |
☆☆ | 曖昧模糊 | あいまいもこ | 物事の本質や実態がぼんやりしてはっきりわからないこと |
☆☆ | 因果応報 | いんがおうほう | 善い行いをした人には良い報いが、悪い行いをした人には悪い報いがあるということ |
☆☆ | 玉石混淆 | ぎょくせきこんこう | 良いものと悪いものが入り混じっていること |
☆☆ | 森羅万象 | しんらばんしょう | 天地間に存在する全ての現象のこと |
☆☆☆ | 捲土重来 | けんどちょうらい | 一度敗れたものが力をつけて巻き返してくること |
☆☆☆ | 泰山北斗 | たいざんほくと | 学問や芸術などある分野で最も優れている人のこと |
☆☆☆ | 百花斉放 | ひゃっかせいほう | 学問や芸術などが自由で盛んに行われること |
☆☆☆ | 不撓不屈 | ふとうふくつ | 決してくじけないこと |
☆☆☆ | 気宇壮大 | きうそうだい | 心意気や度量が大きいこと |
☆☆☆ | 快刀乱麻 | かいとうらんま | こじれた物事を鮮やかに解決すること |
☆☆☆ | 拈華微笑 | ねんげみしょう | 言葉を使わなくてもお互い理解しあうこと。「以心伝心」と同じ |
☆☆☆ | 不俱戴天 | ふぐたいてん | この世に共存できないと思うほど恨みが深いこと |
☆☆☆ | 光陰流転 | こういんりゅうてん、こういんるてん | 月日が経つのが早いこと |
☆☆☆ | 縁木求魚 | えんぼくきゅうぎょ | 実現できないことのたとえ |
☆☆☆ | 窮鼠噛猫 | きゅうそごうびょう | 弱者でも追いつめられれば強者を倒すことがあるということ |
☆☆☆ | 飛耳長目 | ひじちょうもく | 情報収集能力が高く、鋭い観察力や判断力を持っていること |
☆☆☆ | 多岐亡羊 | たきぼうよう | 進路や方針が多すぎてどれを選んだらよいのか迷うこと |
☆☆☆ | 千慮一失 | せんりょいっしつ | どんなに優れた人でも多くの考えの中には誤りがひとつくらいはあるということ |
☆☆☆ | 酔生夢死 | すいせいむし | 何もせずにただ一生を無為に終えること |
☆☆☆ | 徒手空拳 | としゅくうけん | 何も持っていないこと。何かを始めようとする時に自分の身しかないこと |
☆☆☆ | 乾坤一擲 | けんこんいってき | 伸るか反るかの大勝負をすること |
☆☆☆ | 砲煙弾雨 | ほうえんだんう | 非常に激しい戦闘のようす |
☆☆☆ | 一陽来復 | いちようらいふく | 冬が終わって春が来ること、悪いことが続いた後で幸運がくること |
☆☆☆ | 水天一碧 | すいてんいっぺき | 水と空が一続きになって青々としているようす |
☆☆☆ | 沃野千里 | よくやせんり | よく肥えた平地がどこまでも広がっているようす |
☆☆☆ | 紫電一閃 | しでんいっせん | 一瞬や極めて短い時間の急激な変化のこと |
☆☆☆☆ | 門前雀羅 | もんぜんじゃくら | 誰も訪ねてくることもなく寂れているようす |
☆☆☆☆ | 無為徒食 | むいとしょく | 意味もなく時間を費やすこと |
☆☆☆☆ | 杯酒解怨 | はいしゅかいえん | お酒を飲んで仲直りすること |
☆☆☆☆ | 面従腹背 | めんじゅうふくはい | 表向きは従っているが内心では反抗していること |
☆☆☆☆ | 隔靴搔痒 | かっかそうよう | 肝心なところに届かずじれったいさま |
☆☆☆☆ | 甲論乙駁 | こうろんおつばく | 議論の結論がでないこと |
☆☆☆☆ | 欣喜雀躍 | きんきじゃくやく | 小躍りして喜ぶこと |
☆☆☆☆ | 斉紫敗素 | せいしはいそ | 失敗を成功に変えること |
☆☆☆☆ | 脚下照顧 | きゃっかしょうこ | 自分の足元をよくみよ、ということ |
☆☆☆☆ | 比翼連理 | ひよくれんり | 男女の愛情が深いこと |
☆☆☆☆ | 豪放磊落 | ごうほうらいらく | 度量が広く小さなことにこだわらないこと |
☆☆☆☆ | 雨奇晴好 | うきせいこう | 晴れでも雨でもそれぞれ景色が優れていること |
☆☆☆☆ | 毀誉褒貶 | きよほうへん | 褒めたり貶したりと様々な評判のこと |
☆☆☆☆ | 寂滅為楽 | じゃくめついらく | 煩悩から解放されることではじめて真の安らぎが得られるということ |
☆☆☆☆ | 四分五裂 | しぶんごれつ | 元々まとまっていたものが秩序を失って乱れること |
☆☆☆☆ | 落花流水 | らっかりゅうすい | 物事が衰えていくこと。または男女の思いが通じ合うこと |
☆☆☆☆ | 五風十雨 | ごふうじゅうう | 世の中が平穏であること |
☆☆☆☆ | 機略縦横 | きりゃくじゅうおう | 策略を状況に応じ自在に操ること |
☆☆☆☆ | 切歯扼腕 | せっしやくわん | 非常に悔しがるさま |
☆☆☆☆ | 秋霜烈日 | しゅうそうれつじつ | 権威などが厳しく、厳かなことのたとえ |
☆☆☆☆☆ | 喧喧囂囂 | けんけんごうごう | 大勢の人がやかましく騒ぎ立てるさま |
☆☆☆☆☆ | 阿諛追従 | あゆついしょう | 気に入られようと媚びへつらうこと |
☆☆☆☆☆ | 円木警枕 | えんぼくけいちん | 苦労して勉学に励むたとえ |
☆☆☆☆☆ | 肉袒牽羊 | にくたんけんよう | 降伏して相手に家来にしてくれと懇願すること |
☆☆☆☆☆ | 風声鶴唳 | ふうせいかくれい | 些細なことにもびくびくすること |
☆☆☆☆☆ | 蛙鳴蝉噪 | あめいせんそう | 騒がしく何の意味も無い議論や文章のこと |
☆☆☆☆☆ | 漱石枕流 | そうせきちんりゅう | 自分の過ちを認めようとしないこと |
☆☆☆☆☆ | 侃侃諤諤 | かんかんがくがく | 正しいと思うことを堂々と主張すること、さかんに議論すること |
☆☆☆☆☆ | 危言覈論 | きげんがくろん | 正しいと思う主張を激しく議論すること |
☆☆☆☆☆ | 唯々諾々 | いいだくだく | 他人の意見の言いなりになること |
☆☆☆☆☆ | 眼高手低 | がんこうしゅてい | 批評する知識はあるが実際に創作する能力はないこと |
☆☆☆☆☆ | 日月逾邁 | じつげつゆまい | 月日が経つのが早いこと |
☆☆☆☆☆ | 烏兎怱怱 | うとそうそう | 月日が経つのが早いこと |
☆☆☆☆☆ | 彫心鏤骨 | ちょうしんるこつ | 非常に苦労すること、苦心して詩文を練ること |
☆☆☆☆☆ | 明眸皓歯 | めいぼうこうし | 美人のこと |
☆☆☆☆☆ | 蓋棺事定 | がいかんじてい | 人の評価は死んでから決まるということ |
☆☆☆☆☆ | 薬九層倍 | くすりくそうばい | 暴利をむさぼるたとえ |
☆☆☆☆☆ | 暴虎馮河 | ぼうこひょうが | 無謀な行為をすること |
☆☆☆☆☆ | 竹頭木屑 | ちくとうぼくせつ | 役に立たないもの、または役に立たないように見えても役に立つことがあるかもしれないから粗末にしないということ |
☆☆☆☆☆ | 意馬心猿 | いばしんえん | 欲望が抑えられず落ち着かないこと |
☆☆☆☆☆ | 群蟻附羶 | ぐんぎふせん | 利益が集まるところに人々が集まること |
☆☆☆☆☆ | 唇歯輔車 | しんしほしゃ | 利害が密接で離れられないこと |
☆☆☆☆☆ | 徙家忘妻 | しかぼうさい | 非常に忘れっぽいこと |
☆☆☆☆☆ | 規矩準縄 | きくじゅんじょう | 物事の基準になるもののこと |
世界史
西洋史中心です。
難易度 | 問題文 | 答え | 備考 |
---|---|---|---|
☆ | 「目には目を」の復讐法の原則で有名な法典の名前は? | ハンムラビ法典 | |
☆☆☆ | エジプトを「ナイルのたまもの」と表現した古代ギリシャの歴史家の名前は? | ヘロドトス | |
☆☆ | 世界四大文明で楔形文字が使われたのは? | メソポタミア文明 | |
☆☆ | 世界四大文明で甲骨文字が使われたのは? | 黄河文明 | |
☆☆☆☆☆ | 古代において用いられた重装歩兵による密集陣形を何という? | ファランクス | |
☆☆☆☆ | 紀元前7世紀にこれまでの慣習法を成文化した古代アテネの立法者は? | ドラコン | |
☆☆☆ | 古代アテネで僭主の出現を予防するために市民が僭主になる恐れのある人物を追放する制度のことをなんという? | 陶片追放(オストラシズム) | |
☆☆☆ | 紀元前480年、アテネ海軍がペルシア海軍を破った海戦は? | サラミスの海戦 | |
☆☆☆ | エーゲ海沿岸を中心とした諸ポリスがペルシアの復讐に備えて結んだ軍事同盟を何という? | デロス同盟 | |
☆☆☆☆ | 古代ローマで貴族のことを何といった? | パトリキ | |
☆☆☆☆ | 古代ローマで平民のことを何といった? | プレブス | |
☆☆☆☆☆ | 古代ローマで世襲貴族階級のことを何といった? | ノビレス | |
☆☆☆☆☆ | 紀元前1世紀、古代ローマで相次いで護民官に選ばれ、大土地所有者の土地を無産市民に分配しようとしたが失敗した兄弟は何兄弟? | グラックス兄弟 | |
☆☆☆☆ | 紀元前31年、オクタヴィアヌスがプトレマイオス朝を破った海戦は? | アクティウムの海戦 | |
☆☆☆ | ローマの領土が最大になったのは五賢帝の誰が皇帝の時代? | トラヤヌス | |
☆☆☆☆ | 379年、ローマ帝国を東西に分割して2子に分け与えたローマ帝国を一人で支配した最後の皇帝は? | テオドシウス | |
☆☆☆☆☆ | 東ローマ帝国初代皇帝は? | アルカディウス | |
☆☆☆☆☆ | 西ローマ帝国初代皇帝は? | ホノリウス | |
☆☆☆ | 313年、ミラノ勅令でキリスト教を公認した皇帝は? | コンスタンティヌス | |
☆☆☆ | 325年のニケーア公会議で正統教義とされたのは? | アタナシウス派 | |
☆☆☆ | 325年のニケーア公会議で異端とされたのは? | アリウス派 | |
☆☆☆☆ | 431年のエフェソス公会議で異端とされたのは? | ネストリウス派 | |
☆☆☆ | 476年、西ローマ帝国を滅ぼしたゲルマン人傭兵隊長は? | オドアケル | |
☆☆☆ | 481年、全フランク人を統一したメロヴィング朝初代国王は? | クローヴィス | |
☆☆ | 751年、メロヴィング朝を廃してカロリング朝をひらいたカール・マルテルの子は? | ピピン | |
☆☆☆ | 726年、聖像禁止令を発布したビザンツ皇帝は? | レオン3世(レオ3世) | |
☆☆☆☆☆ | 962年、オットー1世にローマ帝国の帝冠を与えたローマ教皇は? | ヨハネス12世 | |
☆☆☆☆ | 11世紀以降、修道院改革の中心となったフランスの修道院は? | クリュニー修道院 | |
☆ | 1077年、グレゴリウス7世から破門されたハインリヒ4世が破門解除を願い教皇から赦しを願った事件を何という? | カノッサの屈辱 | |
☆☆☆☆ | 1095年、十字軍の遠征を決定したウルバヌス2世が招集した公会議は? | クレルモン公会議 | |
☆☆☆☆ | 中世ヨーロッパの都市でギルドに対抗して手工業者が結成した職業別の手工業ギルドを何という? | ツンフト | |
☆☆☆ | 1303年、フランス国王フィリップ4世がローマ教皇ボニファティウス8世を拉致した事件を何という? | アナーニ事件 | |
☆☆☆☆ | 1378年から1471年にかけてのカトリック教会の分裂状態のことを何という? | 大シスマ | |
☆☆☆☆ | 12~13世紀のイタリアで神聖ローマ皇帝を支持した勢力を何という? | ギベリン | |
☆☆☆☆ | 12~13世紀のイタリアでローマ教皇を支持した勢力を何という? | ゲルフ | |
☆ | オルレアン包囲戦で活躍し、シャルル7世の戴冠に貢献したが後に異端であると火刑にされたのは? | ジャンヌ・ダルク | |
☆☆☆ | 1455年にイギリスで始まったランカスター家とヨーク家の間の戦争のことを何という? | ばら戦争 | |
☆☆☆☆ | 1524年に始まったドイツ農民戦争の指導者は? | ミュンツァー | |
☆☆ | 1571年に起こった、神聖同盟がオスマン帝国を破った海戦は? | レパントの海戦 | |
☆☆☆☆☆ | 1648年に始まった、その名を投石器に由来するフランスにおける貴族の反乱は? | フロンドの乱 | |
☆ | 1648年に締結された30年戦争の講和条約は? | ウェストファリア条約 | |
☆☆☆☆ | 1713年に締結されたスペイン継承戦争とアン女王戦争の講和条約は? | ユトレヒト条約 | |
☆☆☆☆ | 産業革命のころジェニー紡績機を発明したのは? | ハーグリーヴス | |
☆☆☆☆ | 産業革命のころ水力紡績機を発明したのは? | アークライト | |
☆☆☆☆ | 産業革命のころミュール紡績機を発明したのは? | クロンプトン | |
☆☆☆☆ | 産業革命のころ力織機を発明したのは? | カートライト | |
☆☆☆☆ | 産業革命のころ綿繰り機を発明したのは? | ホイットニー | |
☆☆☆☆ | 1789年、国民議会は憲法制定までは解散しないと誓い合った事件を何という? | 球戯場の誓い(テニスコートの誓い) | |
☆☆☆☆ | 1791年、ルイ16世がオーストリアに逃亡を試みたが失敗した事件を何という? | ヴァレンヌ逃亡事件 | |
☆☆☆☆☆ | 正式には「人間と市民の権利の友の会」という、フランス革命期にマラーやダントンが所属していた人民結社は? | コルドリエ・クラブ | |
☆☆☆ | 1769年にナポレオンが生まれた島の名前は? | コルシカ島 | |
☆☆☆ | 1821年にナポレオンが亡くなった島の名前は? | セントヘレナ島 | |
☆☆☆ | 一連のナポレオン戦争で「三帝会戦」とも呼ばれるのは? | アウステルリッツの戦い | |
☆☆☆ | 一連のナポレオン戦争で「諸国民戦争」とも呼ばれるのは? | ライプツィヒの戦い | |
☆☆☆ | 1814年から15年にかけて行われたウィーン会議で議長を務めたオーストリアの外相は? | メッテルニヒ | |
☆☆☆☆☆ | ウィーン会議でフランスの外相タレーランがとなえたフランス革命前の王朝と旧制度の復活をめざす理念のことを何という? | 正統主義 | |
☆☆☆☆ | 1861年に成立したイタリア王国の初代国王は? | ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世 | |
☆☆☆☆☆ | 1912年に沈没したタイタニック号を所有していたイギリスの会社は? | ホワイト・スター・ライン | |
☆☆☆ | 1916年に起こった、史上初めて戦車が投入された第一次世界大戦における最大の会戦は? | ソンムの戦い | |
☆☆☆ | 第一次世界大戦の講和条約で連合国とハンガリーの間に結ばれた条約は? | トリアノン条約 | |
☆☆☆ | 第一次世界大戦の講和条約で連合国とオスマン帝国の間に結ばれた条約は? | セーヴル条約 | |
☆ | 1933年、ドイツの首相に就任し、ユダヤ人などに対する虐殺「ホロコースト」を主導したナチスの指導者は? | アドルフ・ヒトラー | |
☆☆☆☆☆ | 1943年、ムッソリーニの後にイタリア王国の首相に就任した人物は? | ピエトロ・バドリオ | |
☆☆☆ | 1944年、連合軍によって行われたドイツ占領下の北西ヨーロッパへの侵攻作戦は? | ノルマンディー上陸作戦 | |
☆☆☆☆☆ | 1945年、ヒトラーが自殺に用いる青酸カリの効力を試すため毒殺された彼の愛犬の名前は? | ブロンディ | |
☆ | 1961年に西ドイツへの亡命を抑えるために築かれた壁の名前は? | ベルリンの壁 | |
☆☆☆☆ | 1980年、「連帯」の初代議長となった後のポーランド大統領は? | レフ・ワレサ | 正確には「ヴァウェンサ」らしい |
☆☆☆ | 1991年にEUの創設を定めた条約を調印されたオランダの都市から何という? | マーストリヒト条約 | |
☆ | 2001年のアメリカ同時多発テロ事件で飛行機が衝突し、崩壊したニューヨークにあったビルの名前は? | 世界貿易センタービル |